※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 建設・不動産・公益事業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 6人目 > 

【スレ6】火力発電所運転員

738 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/30 10:16:11 ID:tKo4xe2Z

火力発電所運転員のズッコケ話

所内の連絡にはページング装置がある。普通の大きな建物にある
非常放送装置とインターホンを組み合わせた様なもので、結構うるさい。
発電機の正常な運転が、そこに勤める社員の務めだから、うるさいとは言えない。
1ヶ所でアナウンスすると、約2.5万坪ある敷地内と事務所内に響きわたる。

「補修電気の○○さーん」→「ハイ、○○です」(何処に居ても呼び出される)
「ただ今より、定期交換の為所内用水ポンプA起動します」→「中央了解」→「三階了解」等。
だから、所長など事務所にいても、何が行われているのか把握できる。

朝、8時運転員の交代時間に夜勤斑の係長が
「○○君」とページングで何度も絶叫している。
点検に行ったまま、交代時間になっても帰って来ないのだ。
何が起きたのか!タラップから落ちたのか?
タービンのケーシング内で高温で気絶したか?

実は。涼しい歩廊で点検をサボリ、爆睡中を発見されました。
点検時間中だけ睡眠を取り、交代時間には、間に合うつもりが、寝すぎたのです。
相当に、係長感情を害したね、その後時々
「あいつ、散々心配させて、寝てけっかった!」とボヤイテいたから。


741 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/30 10:37:37 ID:tKo4xe2Z

当時、安全労働期間の最長コンテスト見たいな競争が企業間にあった。
(勤務時間中の人身事故で、欠勤者が居ない期間と解釈してね)
記憶では130万時間は迄行った。しかし、中断された。

所内で作業車がバイクに乗った運転員を引っ掛けたのが原因か?
イエイエ、その位、お尻に大きな青あざくらい、出勤してもらいます。
お隣の、○○金属なんか、腕を折ったくらいじゃ、事故じゃない。
「来て、座っているだけでいいから」 と、係長が連れてきたそうだ。

ハイ、その原因は庶務の女子事務員さんが、青焼きコピー中に現像液が目に入り
眼科病院に入院したのです。管理者が想像すらして居なかった要因でした。


742 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/30 11:06:33 ID:tKo4xe2Z

火力発電所では漏れてるよ!いろんな物が。

水素ガス→発電機内の冷却用。
塩素ガス→海水循環パイプ内の貝などの除去用。(第一次世界に使用された毒ガス)
その他に、蒸気、塩酸、空気、機械油、6Fガス、塩酸、海水
パイプに流れている、色んな物を調節して発電する電気の量を調節しなくてはならないから、
どんなに工夫しても、微量は漏れる。
皆さんの家庭にある、水道栓でも、絶対漏れないようにパッキン部分を締めたら
栓の開閉がとても堅くなり、実用的じゃなくなる。

隣に住む、化学工場の運転係長談、役所の査察の時だけは
「バルブがもう回らんくらい、グランドパッキンを閉めて漏れないようにする」
そうです。工場地帯に行くと、くさいのはそんな訳です。

だから、プルトニウムを燃料とした原子力発電所が、危険な可燃物が漏れ
事故になり、今でも停止しているが、机上で設計したものですね
漏れたら火災になるような流動体を、安全に使う方法など無いよ。


755 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/30 15:21:32 ID:tKo4xe2Z

火力発電所運転員の真面目な話。

日本の高度成長期と言われた時代に、電力供給にマジやばい時があった。
それは、たった夏場の10日間真昼の4時間だけど、
ニューヨーク大停電みたいに系統連係で大停電の可能性さえあった。
ほとんど報道はなかったけど。

そこで、そんな暑い日は給電指令所から最大発電指令が来る。
発電機は公称の発電能力が7.5万KWでも、
効率を無視して給水ポンプを2台のところを3台運転したら7.7万KWの出力が出せる。
しかし、そんなふうに所内動力で消費するので外に出せる電気は僅か800KWです。
そんなちっぽけな共同火力でも、(30.6万KW)3台の合計で
当時の住宅3200軒分は臨時に出力することができました。

そんな滴を集めて瓶に貯めるような供給をしていたのです。
もっとも、大都市のある電力会社のみのようでしたが。
現在の供給体制は相当に余裕があるようです。
ただし東京電力で原子力発電が全機停止したらは無理のようですが。
(相当にあの時慌てていましたね)


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ6】DTPオペレーター
【スレ6】東京の新聞奨学生 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください