※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 11人目 > 

【スレ11】百貨店の店内放送をしている人

966 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/20(日) 00:16:27 ID:B09uuXU7

百貨店とかで店内放送してる人の生活が聞きたいです。
どーやってその職についたのか?
売り場にはたたず、事務などもしない放送専属の人なのか?
やっぱり小学校~大学まで放送部所属だったりしたのか?
実は派遣サンなのか?

私も百貨店内で働いてるのですが、全然接点がないので気になります。


967 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/20(日) 00:28:18 ID:mHza9ZtV

>>966
以前、店内放送をやっておりました。
その実体は、電話交換手です。

私の務めていた百貨店では、
正社員が5名・派遣が2名という構成でした。
ところによっては、全員派遣という会社もあるそうです。

私は派遣でしたが、正社員の方は売り場担当から転属してきた人、
受付嬢から転属してきた人がいました。
やはり受付から転属してきた人の方が、放送には馴れていて、
もっぱらその人たちが店内放送をしていましたね。
売り場からきた人と派遣は、電話交換の仕事だけです。

たまに受付から転属してきた人がまるでいない時間帯に放送依頼あって
(迷子とか遺失物とか予め予測できない類の放送ですね)、
そういう時はよその職場で放送の経験がある派遣(私ですが)がやりました。
年に数回、あるかないかぐらいですが。

放送担当の人が学生時代から放送部だったかどうかは、
生憎、知りません。私は少なくとも違いましたが……


969 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/20(日) 00:39:52 ID:6TqFkCoP

>966
百貨店の店内放送をしています。

私はその百貨店に学卒入社し、配属されました。
店内放送専属ではなくて、受付・エレベーター前案内
(うちは箱には乗らず、前での案内のみ)、
エスカレーター前案内などを受け持つお客様サービス課
(と言った感じの名称。ズバリ書くと、どこか分かってしまう)
という部署があります。

学生時代は、児童福祉研究会だったので、
放送部とは全然関係ありません。
新人研修では、アナウンス学校の講師が
発声・イントネーションなどを教えてくれました。

季節商品や催事を把握するため、店内巡回の時間があり、
いろんな売り場の人とお話できるのが楽しいです。
時には、仕事を忘れてウィンドーショッピング気分になるときもあります。

お得意様特別ご招待会(特招会)では売り場に応援に行きますが、
ラッピングは一応できるものの売り場の人ほど早くないので、
レジにたまったお金を集めて金庫室に運ぶ仕事などをします。


976 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/20(日) 01:48:29 ID:yf3Sfvhn

ところで、あの独特な
店内アナウンスのなまりみたいのものは
どうしてなんでしょう?


977 名前:969 2005/11/20(日) 01:58:05 ID:c+1cM6zz

>976
店内アナウンスの独特のイントネーションには2つの理由があります。
1、誰がやってもあまり差がつかない
2、スピーカーから流れてきても内容が聞き取れる
電車のアナウンスも鼻にかかった声ですが、
あれは2と同じ理由らしいです


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ11】浪花節的な社長の愛人
【スレ12】電子部品の設計士 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください