※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 15人目 > 
ホーム >  職業 > スポーツ・芸術・芸能業 > 

【スレ15】新聞社主催の展覧会のバイトをしている人

990 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/07/28(金) 23:43:43 ID:4VgPTdzr

新聞社主催の展覧会のバイトのことなど。

応募作品が巨大倉庫のような場所に集められ、審査が始まる。
バイトの仕事はここから始まる。

バイトは学生から業界関係者まで多種多様な人で構成される。
業界関係者は美術品輸送の専門業者とか表具屋、
審査員の先生のお弟子さんなど。

応募作品とリストの照合とか
審査員の先生のお世話係などといった比較的楽な作業から、
二人がかりでやっと運べるような大きな作品を運んだりする
力仕事までいろいろとこなす。

応募の段階から全国を周る展覧会なので、
最後の会場までだと半年くらい。
人によって一日から数ヶ月の間だったりとまちまち。

応募作品が置かれている部屋から
審査員の先生が待ち構える部屋まで運ぶ。
バイトは作品を持って「○○番 何某」
と出品番号を告げて、審査をしてもらう。

公正に審査されているのかと思いきや、審査員の先生が
「次の○番はうちの弟子なので、よろしく」
と大人の事情が披露されたり、
前衛作品などは上下逆さまのまま、審査されたりなどもする。

会期中は会場案内などを行なう。
新聞に「○○展はじまる」という記事に写っている客はバイトがほとんど。
会場に搬入・展示する日に紙面用の写真も撮ってしまう。
会場案内というのは、出品者の「私の作品はどこに飾られているのか」
という照会に答えるというもの。

割り振られた仕事によってかなり差があるけど、
比較的楽しい仕事なので何年も続けている人も多い。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ15】父親が占い師の人
【スレ17】パーツモデル ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください