【スレ17】外航海運会社の航海士
727 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/22(日) 22:11:29 ID:ijKxNh7+
コンテナ船などの長距離航海の仕事している人の話が聞きたい。
航海中の仕事は何時から何時か?
仕事は具体的にどんなことをするのか?
航海中に休みとかあるのか?
ある場合、どんな余暇を船で過ごせるのか?
航海している間は案外することがなく暇なのかな?
とか思ったりするけど、実際のところどうなのかしりたい。
734 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/22(日) 23:05:13 ID:iTFYmmjU
>>727
俺も聞きたい。
昔、船舶免許とったとき、教官が元貨物船の乗組員だった。
休み時間に航海中のいろんな面白い話を聞かせてくれて、
あこがれたもんだ。
いちばん印象に残ってんのは、
東南アジアとのあいだで豆を運んでた時の話。
積み荷の豆をくすねて発芽させるので、
モヤシだけは食べ放題だったんだが、
雨が漏って積荷の豆が濡れたときは、
船中の豆がいっせいに発芽して大変だったとか。
796 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/24(火) 15:52:12 ID:vWyJ5S20
>>727
もと外航海運会社の航海士でした。
>航海中の仕事は何時から何時か?
仕事は具体的にどんなことをするのか?
大型の外航船の場合、
船長、航海士、機関長、機関士、通信長、
甲板手、甲板員、操機手、操機員、司厨長、司厨員
といった職種の人たちが乗り組んでおり、
仕事の内容も時間帯もまちまちですので、
いっぺんに説明するのはちょっとムリです。
>航海中に休みとかあるのか?
大洋航海中なら、船長、機関長等一部を除き、
基本的に日曜は休みです。
ただ、航海士は3交代で航海当直に入っているので、
同じ日に全員が休むわけにはいかず、
人によっては土曜日等が休みになります。
私がいた会社の場合、休日前の土曜の夜は、
乗組員全員でパーティーをやりました。
原油タンカーのような引火性の危険物を運ぶ船を除けば、
デッキでバーベキューが多かったです。
夕暮れの大海原を眺めながら、海風に吹かれて飲むビールは格別でした。
石炭運搬船の場合、
荷役の際デッキにこぼれた石炭を少量キープしておき、
バーベキューの炭にします。
石炭は、木炭に比べてカロリーが非常に高く、
火力が強くて燃焼時間も長いです。
797 名前:796 2006/10/24(火) 15:54:00 ID:vWyJ5S20
>どんな余暇を船で過ごせるのか?
1.酒を飲む。
外航船の場合、食べ物の多くは冷凍になってしまい、
また、客船を除けば、食事を作るのは日本人でなく、
フィリピン人等の外国人であることが殆どですので、
航海中の食事には余り期待できませんでした。
必然的に酒を飲むことが楽しみになってきます。
乗船暦の長い船員さんは、自分で酒のつまみを作ってきたため、
料理のうまい人が多いです。
ちなみに、外航船は、酒やタバコが免税となります。
例えば、日本のビールなら、350mlで一本70円ほどで買えます。
海外でビールを買えばもっと安く、
アフリカで現地のビールを買ったときは、
一本10円くらいだったと記憶しています。
>>734
穀物を運んでる場合、積荷を酒のつまみにする話はよく聞きました。
しかし、これは実はとても危険な行為なのです。
>>734でも、積荷の大豆が発芽した、と書いてある通り、
穀物は生きたまま積まれている場合も多いのです。
生きてる穀物は呼吸をしますから、船倉内の酸素を消費します。
穀物によって酸素が消費され、酸素濃度が大きく低下した船倉内に、
不用意に足を踏み入れれば、待っているのは酸素欠乏症です。
酸素欠乏症は、一瞬で意識が飛ぶことが多く、
その場で倒れて発見されないまま死に至るケースも珍しくありません。
穀物運搬船でも、昔はそういった事故が時々あったそうです。
798 名前:796 2006/10/24(火) 15:56:17 ID:vWyJ5S20
2.ビデオや雑誌
日本の港に入ると、新作の映画やドラマのビデオ、雑誌が積み込まれます。
個人で頼めば、漫画の単行本等も手配してもらえます。
3.その他
日本人と一緒に乗船する機会の多いフィリピン人は、
バスケットボールが大好きで、
船のデッキにバスケットゴールを作り、遊んでいることが多いです。
昔は、船のデッキから海面に向けて
ゴルフボールを打ちっぱなしする人も多かったとか。
環境問題に対する意識が高まるにつれ、そういう人もいなくなったようです。
欧米の船会社を中心に、貨物船でも、
乗組員用のプールがある船も時々見かけました。
でも、少なくとも私がいた会社では、
プールなどつけようという発想もありませんでした。
799 名前:796 2006/10/24(火) 15:57:12 ID:vWyJ5S20
船のレクリエーションに関し、今まで聞いた中で一番驚いた話。
何ヶ月も船に乗りっぱなしになる外航船の中でも、
一番仕事がきついのはタンカーといわれます。
タンカー専門の船会社では、
バブルのころは、せっかく船員を新規採用しても、
入社してすぐに辞めてしまう人ばかりだったとか。
窮余の策として、あるタンカー会社では、
新しく建造したタンカーの船内にボーリング場を作ってしまったそうです。
一体何レーンあるのか、そもそも正式なボーリング場と同じ長さのレーンなのか、
ゆれる船の上で、はたしてゲームになるのか、
詳細は一切不明ですが、本当の話らしいです。
ちなみに、現在は本社と船の間で
メールのやり取りができる船も多いと思いますが、
さすがに私用でネット接続できる環境にある船は、まだないと思います。
航海中に、船尾から釣り糸を垂らしておけば、
魚がかかるんじゃないかと考える方もいるかもしれませんが、
一般商船の船速15ノット(約時速28km)程度でも、
スピードが出すぎて無理です。
やったことがある人いわく、
「魚がかかっても、釣り上げようとすると、
頭と胴体がちぎれちゃった。」とのこと。
800 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/24(火) 16:00:26 ID:m2H95Z8i
性処理とかそうゆうのはどうしてるんですか?
801 名前:796 2006/10/24(火) 16:06:24 ID:vWyJ5S20
>>727
航海している間は案外することがなく暇なのかな?
航海中は、航海士は航海当直(船の操縦)とデスクワーク。
甲板手・甲板員は、
ひたすら甲板上の錆取りとペンキ塗りです。
船は常に塩分と湿気を含んだ空気に晒され、錆との戦いです。
放っておくと、あっという間に錆でボロボロになり、
幽霊船のような外観になります。
ペルシャ湾航路のタンカーとなると、全長330メートル超、
全幅約60メートル、デッキの広さは、
サッカーコート2面分の面積になります。
この面積を保守整備するのは大変です。
機関長、機関士、操機手、操機員は、
エンジンルーム内に無数にある機器類の
開放・点検・修理を、順番に行います。
一番暇なのは船長です。
802 名前:796 2006/10/24(火) 16:22:09 ID:vWyJ5S20
>>800
航海中は、
奥さんや彼女のいない男性が、
自室でしているのと同じ方法をとるしかありません。
ちなみに、一般商船は、殆どの乗組員は個室ですw
(自衛隊や保安庁の場合、多くの乗員は相部屋らしいです。)
よく船乗りは、港ごとに女がいる、といわれますが、
現在は、日本入港中がもっとも忙しいため、上陸する暇もありません。
まあ、のってる船の種類によりますが。
内地停泊中に日本人船員の奥さんが船に尋ねてくるのはよく見ました。
でも、多忙な業務に追われ、停泊中に
自分の部屋でゆっくりできる人は少なかったです。
学生のころ、港湾労働者のバイトをしていましたが、
ロシアの船が入ってくると、
若い女の人が乗っているのをしばしば見かけました。
職場のおっちゃん曰く、
「一応何らかの肩書きで乗組員として
船に乗り組んでいるが、実際は慰安婦らしい。」とのことでした。
まあ、詳細は不明ですが。
804 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/24(火) 16:26:07 ID:GlzJKa+Q
海賊に襲われた経験は?
805 名前:796 2006/10/24(火) 16:39:46 ID:vWyJ5S20
>>804
自分が直接襲われた経験はありませjんが、
ペルシャ湾航路のタンカーの場合、海賊の話には事欠きません。
私がいた会社でも、以前タンカーが襲撃されました。
そのときは、海賊が乗組員に気づかれないように、
夜中にこっそり船尾から侵入。
船長室で寝ていた船長を縛り上げたそうです。
しかし、その船は当時は日本人しか乗っていませんでした。
フィリピン人等の外国人船員がのっていれば、
時間外手当等を現金支給するため、現金を持っているのですが、
日本人の給料は全て銀行振り込みですので、
船長室の金庫を開けさせても、
金庫の中には重要書類しか入ってなかったそうです。
海賊達は仕方なく、船長の財布の中の現金やカード類、
果ては船長室のスリッパまで盗んで
乗組員に気づかれず立ち去ったとの事。
806 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/24(火) 16:40:08 ID:mGIfDpbh
航海中に乗組員が死亡したときは
最寄の港まで冷凍庫保存ですか?
それとも水葬にするんですか?
世界の海には所々に海の墓標があると聞きました
先の大戦で海に散った帝国海軍の御霊に
手を合わせたり黙祷することはありますか?
807 名前:796 2006/10/24(火) 16:55:37 ID:vWyJ5S20
海賊が出没するのは、アジアでは主にインドネシア周辺海域で、
特にマラッカ海峡周辺は有名です。
マラッカ海峡東口の東にある、アナンバス(だったと思う)という島は、
海賊の巣窟として有名で、付近を航行する船は、
夜間は絶対にこの島に近寄ることはありません。
マラッカ海峡でも、シンガポール沖では、
武装した小型のパトロール艇をよく見かけました。
マラッカ海峡通峡時は、通常の当直航海士や操舵手のほか、
夜間に交代で対海賊の見張りに立ちます。
消火用のホースで、海賊が乗り込んでくる船尾に向かって
常時海水を放水し、触れると警報が鳴るセンサーを設置し、
通常の夜間航海中は点けない作業灯で船尾を照らします。
船尾に乗組員と同じ服を着せたかかしを立て、
見張りは信号灯をサーチライト代わりに、海面を照らします。
808 名前:796 2006/10/24(火) 17:01:10 ID:vWyJ5S20
ちなみに、いったん海賊に乗り込まれたら、絶対抵抗してはいけないと、
海賊に襲撃された経験のあるフィリピン人乗組員に教わりました。
連中は、抵抗せずに金品を渡せば、そのまま引き上げるそうですが、
その乗組員が乗っていた船では、操舵室を襲ってきた海賊に対し、
当直航海士が反撃して、一旦は操舵室から追い返したそうです。
しかし、すぐさま仲間を連れて戻ってきた海賊に、
その航海士は両手両足を切断され、殺されてしまったとのことです。
海賊が出るといわれる海域を、通過するだけならまだ良いのですが、
インドネシアやベトナムの港に積荷にいった際は、
フィリピン人乗組員は、本気で嫌がってましたね。
811 名前:796 2006/10/24(火) 17:26:07 ID:vWyJ5S20
>>806
現在、航海中に船員がなくなった場合、伝染病等でない限り、
食料用の冷凍庫で保存でしょうね。
船には、船舶衛生管理士という資格を持った乗組員がいて、
こういった場合、横浜にある船員病院とFAXで連絡を取りながら
検死を行ったりするそうです。
ただ、冷凍庫に遺体を安置しておくと、
未明に朝食の準備をしたりする賄いが、
怖くて近寄れなくなったりするそうです。
812 名前:796 2006/10/24(火) 17:27:10 ID:vWyJ5S20
私が学生の時聞いた話ですが、
昔、学生を乗せた練習船の機関長が、
日本から豪州へ向かう航海の途中、
夜間に急死してしまったことがありました。
日本と豪州を行き来する航路は、私も何度も通りましたが、
あまり他船に会うことはありません。
ただ、その機関長が亡くなった時刻は、
たまたま、日本の方向に向けて走る船とすれ違うところだったと。
その瞬間、その日本へ向けて走る船に向かって、
練習船から人魂が飛んだそうです。
夜間航海中は、周囲の小さな漁船の明かりでも見逃すことの無いように、
操舵室内は真っ暗であり、船内からも明かりが漏れないようにしますので、
当時操舵室にいた乗組員や実習生が、みな人魂を目撃したとのことです。
「きっとあの機関長の魂は、日本に帰りたかったんだろう。
めったに他船に会わない豪州航路で、
たまたますれ違ったあの船に乗って日本に帰ろうとしたんだ。」
と、あとになって機関長が亡くなったと聞いた目撃者は
皆そう思ったそうです。
814 名前:796 2006/10/24(火) 17:39:40 ID:vWyJ5S20
>>806
>世界の海には所々に海の墓標があると聞きました
>先の大戦で海に散った帝国海軍の御霊に
>手を合わせたり黙祷することはありますか?
海の墓標… 沈没船のことでしょうか?
自衛艦ならわかりませんが、
一般商船で、旧海軍の英霊を慰霊、という話は
残念ながら聞いたことがありません。
わたし自身も結構な旧海軍オタクで、
8月15日に靖国参拝の経験もありますが、
各艦ごとの正確な沈没位置までは把握しておりません…。
ただ、太平洋戦争の海戦の知識を持って、
海図を見ていると、飽きることはありませんね。
ちなみに、イランの有名な原油積出港に、
カーグ島というところがありますが、
ここには、イランイラク戦争で撃沈された一般商船が、
座礁したまま放置された姿を今でも見ることができます。
815 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/24(火) 18:21:38 ID:f2AFUobW
船乗りさんは旧海軍オタさんとのことですが、
やっぱりそういうところから
このお仕事への憧れ?が生まれたんですか?
816 名前:796 2006/10/24(火) 18:41:09 ID:vWyJ5S20
>>815
私が熱心な軍オタだったころは、
商船には何の興味もありませんでした。
自衛隊にいけたらいいなあ、と、ぼんやり思いながら
自分の進路を考えていた高一のとき、
たまたま見てたテレビで、商船大学の乗船実習が取り上げられており、
その体育会系のノリが自分にあってるような気がして、進路を決めました。
817 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/24(火) 19:54:00 ID:lYt/xP7H
商船大学はホモの巣窟だと聞いたことがあります。
どこにでもホモはいるものですが、
やはり割合としては多い部類ですか?
820 名前:796 2006/10/24(火) 20:25:58 ID:2csyXbTa
>>817
私が在籍した4年間で、
大学内でホモっ気のある人の噂を聞いたのは、一人だけでした。
別にホモの巣窟といった雰囲気はありませんでしたね。
私がいた頃は、基本的に全寮制で、
1部屋に1年生~4年生が1人ずつの4人部屋。
風呂も寮の大風呂を共用でしたから、
ホモにとっては天国だったかもしれませんが。
860 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/25(水) 20:59:13 ID:j2Qlz9gL
外国行きの船乗りの人はパスポート持っていくのですか
よくフィリピン人などの船員が乗っているのはなぜですか、
人件費の問題ですか
公海を航行中の船の中で仮に犯罪などが起きた場合、
どこの国の法律が適用されるのですか
867 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/25(水) 21:23:08 ID:Se8g3e9E
父親が商船大学の出身です。(今は併合されてしまいましたが)
4年間寮生活をするため、極度に結束が固いです。
後、ホモの英語教師がいて、自分の好みの生徒には
無条件でいい成績をあげていたそうです。
同級生が、その教師に「英語を教えてあげる」といわれ、
家に招かれたはいいが襲われそういなった・・
という話を嬉しそうに仲間内でしていました。
後輩(20歳くらい下)きたときもホモ教師の話題で盛り上がっていました。
生徒にはあまりいなかったようです。(皆、普通に家庭をもっている)
練習船でフィジーにいったこととか、楽しいこと盛りだくさんだったようです。
871 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/25(水) 21:36:13 ID:x7MMkM3h
>867
神戸のですか?!
940 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/27(金) 15:44:21 ID:rKKJgTnb
>>871
はい。神戸商船の出身です。
ダンスが授業の中にあったらしく、
もう60になるのですがいまだに本格的に踊ります。(家族で一人)
たまにそこらへんの年配の方が
「ああ、社交ダンスですか・・よく公民館とかでやっている?」
などというと超不機嫌になります。
942 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/27(金) 17:04:18 ID:Yi3ldNMG
>>941
豪華客船の船長とかになったら、踊れないと困るんだろう。
951 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/27(金) 22:57:36 ID:ltSR0rp8
神戸商船大の友だちが寮に住んでて、電話をかけたら
「○○学生、○○学生事務室へ」みたいな呼び出して笑ってしまった。
952 名前:796 2006/10/27(金) 22:58:01 ID:aSmMMkIM
>>860
>外国行きの船乗りの人はパスポート持っていくのですか
日本籍船の船に乗る場合、外国航路であっても、
パスポートは必要ありません。
以前、日本船籍の船でシンガポールに行って、
休みをもらってホテルに泊まろうとしたとき、
パスポートがなくて、フロントで散々押し問答したことがありました。
結局、船員手帳と運転免許証を見せて、強引に泊めてもらいましたが、
フロントのお姉さんは、しぶしぶといった感じでした。
パナマ等の外国籍船の場合、パスポートが必要になります。
私はパスポートを持ってなかったため、初めてパナマ籍船に乗る際、
会社のお金で10年有効のパスポートを作れました。
953 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/27(金) 23:09:44 ID:9B4o+omo
>>952
パナマ籍の船というのは
税金が安い以外のメリットはあるんですか?
954 名前:796 2006/10/27(金) 23:15:47 ID:aSmMMkIM
>よくフィリピン人などの船員が乗っているのはなぜですか、
人件費の問題ですか
人件費の節約のためです。
日本人に比べて、フィリピン人の場合、約3分の1の人件費ですみます。
現在、大型の外航貨物船で、乗組員は最低23名は必要です。
日本人が乗る場合、多くて8名、多分ほとんどの船で5名以下、
1人・2人しか乗っていないケースも珍しくありません。
フィリピン人の前は、韓国人を乗せていたそうです。
しかし、彼らの場合、トラブルが多かったそうです。
反日感情や、価値観・文化の違いから、
日本人とのトラブルもあったことはあったのですが、
韓国人同士でのトラブルも、それ以上にあったそうで、
たとえば、韓国人乗組員同士でお茶を飲んで談笑している最中でも、
ちょっとした事で、すぐ流血沙汰になるような喧嘩が、頻繁にあったそうです。
日本人を含め、船乗りという職業はブルーカラーの仕事であり、
当然、ホワイトカラーの人々と違って、結束が固い分、
血の気の多い人々も当然多いです。
昔の日本人も、そういったトラブルは珍しくなかったそうでですし、
私自身も見たことありますが、しかし、酒も飲んでいないに、
しょっちゅう殴り合いの喧嘩を始められると、
さすがに困ってしまったそうです。
フィリピン人船員は、陽気で温厚で、憎めない奴らです。
ちょっと目を離すとサボろうとしますが、勤勉な日本人に比べれば、
たいていの外国人は、のんびりしてるように見えてしまうのでしょう。
955 名前:796 2006/10/27(金) 23:24:17 ID:aSmMMkIM
>>953
日本籍船の場合、人件費の高い日本人が
一定の人数以上乗っていなければなりませんが、
パナマ船籍の場合、そういった縛りは当然ありません。
たとえば、超大型タンカーのように、
いったん事故が起こったら、大変なことになる船の場合、
荷主の石油会社は、信頼できる先進国の船員を
乗せて欲しいと思うケースも多く、日本の石油会社は、
日本の船会社のタンカーに原油を運んでもらうときは、
日本人が乗っていれば、多くお金を払ってくれます。
最低限必要な重要ポストだけ日本人、あとは外国人でやりくりするのが、
現在の日本の船会社の外航船の現状です
また、パナマ籍船の場合、さまざまな面で規制が緩いです。
956 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/27(金) 23:27:57 ID:gDLCQLhB
客船や輸送船には、武器は積んであるんですか?
957 名前:796 2006/10/27(金) 23:34:07 ID:aSmMMkIM
>>860
>公海を航行中の船の中で仮に犯罪などが起きた場合、
どこの国の法律が適用されるのですか
たしか、その船籍の国の法律が適用されることになったと思います。
数年前、パナマ籍船の外航船で、日本人乗組員が、
航海中にフィリピン人乗組員に殺されてしまうという
痛ましい事件がありました。
私は当時本社勤務でしたが、業界紙では、かなり大きなニュースとして、
事件後しばらく紙面をにぎわしていたのを覚えています。
多分、この事件もパナマの法律で裁かれることになったと思いますが、
被害者も加害者もパナマ人でないこの事件で、
パナマの警察は、積極的に動こうとしていなかったのでは?
私も記憶があいまいですので、間違っていたら申し訳ないのですが、
最悪、加害者が罰せられないケースもありうる、
といった問題が生じていたように記憶しています。
959 名前:796 2006/10/27(金) 23:47:12 ID:aSmMMkIM
>>956
>客船や輸送船には、武器は積んであるんですか?
少なくとも、日本の船会社が運行している貨物船には、
拳銃のような武器はありません。
私がいた船会社では客船はありませんでしたので、
外国航路の客船については分かりませんし、
アメリカのような、武器の個人所有が
認められている国の船についても分かりませんが。
海賊事件が問題になりはじめて、
武器の携行についても一部声が上がったようですが、
仮に乗組員同士のトラブルが生じた場合、
携行している武器によって重大な事件に発展してしまうことのないよう、
こういった意見も一蹴されたことでしょう。
ちなみに、現在定年を迎えつつある船員さんが若かり頃は、
機関室の工作機械をつかって、
不要な鉄板から作った手裏剣や、空き缶に砂をつめたものを、
海賊が乗り込んでこようとした際に、投げつけて撃退したそうです。
「近頃の若い連中は、そういう努力をしねえよなあ。」
と、嘆かれたものです。
現在、船に積んであるもので武器になりそうなものといえば、
救命用の照明弾を打ち上げる発射器や、
救命ロープを打ち出す発射器、消火用のナタ、
といったところでしょうか。
960 名前:796 2006/10/27(金) 23:57:41 ID:aSmMMkIM
>>951
懐かしいですね。寮の電話番は、
1年生が交代で当直にあたります。
電話があったときの呼び出しの放送は、
「○寮(神戸商船の場合、北寮・中寮・南寮・新寮の4つがあった)・
○○○号室・○年○○(学科名) ○○学生、電話です。」
といったものでした。
ちなみに、男性からかかってきた場合、「電話です。」
女性からかかってきた場合、「お電話です。」
と呼び出すことになっていたので、
私のように、極たまにしか女性からの電話がない場合、
「お電話や~」と、周囲の寮生にからかわれたものです。
961 名前:796 2006/10/28(土) 00:10:20 ID:SP06ZUfs
>>942
ダンスのことは詳しく分かりませんが。
大学の同期で、外国航路の客船の航海士になった奴がいます。
チラッと聞いた話ですと、
日本の伝統的な文化や芸術について、
外国人のお客さんに、英語で説明できるだけの
知識や語学が要求されるそうです。
当然、マナーや立居振舞いといった部分も含めて、
乗船前に、相当な研修を受けなければならないようです。
962 名前:796 2006/10/28(土) 00:38:33 ID:SP06ZUfs
>>947
>お父さんはやっぱり一回航海に出ると、
>何ヶ月も帰ってこなかったりするんですか?
横レス失礼いたします。
私がいた会社の場合、原則として、最低6ヶ月、
長い人は1年以上も珍しくありませんでした。
一度乗ったら、
同じ船で誕生日を2回迎えたえた、という人もいました。
その人は、14ヶ月乗ってましたが、
「俺、家に帰りたくねえんだよ~。」といっていました。
990 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/28(土) 23:02:45 ID:lQ9ttaqS
自分の亡父も航海士でしたが
どんな生活をしていたか知らないので
796さんのお話興味深かったです
ちなみに、父は鯨漁をしていた事もあったようなのですが
同業者が、鯨の膣に頭が入って窒息死したことがあったそうです
ウソだーと思っていたら、
新聞にも載った事実だと後にネットで知りました
991 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/28(土) 23:05:46 ID:kvTL9wk+
フィリピン行った時にお世話になった人が船乗りさんでした。
日本に寄港する、というので遊びにいってみた。
港でその船見つけ出して、そばに居た人に
「船員の○○の友達だ、乗っけて」って言ったらすぐ入れてくれた。
食堂で再会。私たちにもご飯出してくれた。
長粒種のぱさぱさごはんにチキン。で食後にバナナ。
「この船ではバナナとグレープフルーツ運んでるんだよ」
「俺の部屋見てみる?」もちろん行く。
ビジホのシングルみたいな部屋。シャワー、トイレ、ちゃんとついてた。
娯楽室も行ってみた。でっかいテレビにたくさんのビデオ。
奥にはカウンターバー。バンドセットも一式あった(ドラムとかね)。
夜の陽気な光景が目に浮かぶようでした。
ちなみに彼のフィリピンでの暮らしぶりは、
マニラに住む姉は日本車持ち(ステータスシンボル?)
村の彼の家には洗濯機(普通の家庭では井戸端で手洗い)
電話(村に数台くらいしかない、そもそも電話線が無いので携帯電話)
テレビ(電波が入らないのでビデオも)、
カラオケ(レーザーだったかな?)、
カシオのキーボード(誰一人弾けないのにw)などなど。
村の中では金持ちの部類でしたよ。