※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 29人目 > 

【スレ29】全生徒数が50名弱の小学校に通っていた人

695 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/25(木) 18:58:21 ID:NLJ8ROPs

離島や人里離れた山奥にある、
生徒数一ケタの超小規模校に通ってた人の話を聞きたい。

運動会、文化祭、修学旅行などの学校行事はどんな感じなのか?
部活動は存在するのか?
どうしても気の合わないクラスメイトや先生がいた場合、
6年も一緒だと嫌にならないのか?
クラスに男1人、女1人だった場合、
必然的にその2人は恋仲になったりするのか?

俺は小中高とも生徒数1000人以上の大規模校だったので、
この辺の世界観が全く想像付かない。


697 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/25(木) 20:31:55 ID:RkADBySJ

>>695
生徒数50名弱、学年数名の小学校にいたことならある。

まあ山の方の「村」の小学校。
何年か前「市」に統合され
母校は近隣3(元)村の小学校と統廃合されたと聞く。

運動会・・・・・
村の中の集落を6個ほどに分けての村人参加競技があった。
生徒半数+集落3つでそれぞれ紅白チームに分け競う。
村人は更に年齢性別で区切られもする。
今思えば村の運動会に小学校が便乗してたのか?
中高時代も駆りだされた。

文化祭・・・・・
というものはなかったな

音楽会は3校合同。
大体一学年10人以上のところはその学校の同学年で、
10人以下だと「A小2・3年生による怪獣のバラード」というように統合
さらに3校それぞれに分かれて校歌
あと6年は3校合同で大地讃唄だったか、あれを歌った。

キャンプも登山も臨海学校もやはり合同。
遠足は学校学年ごと。

6年も一緒だとというか、
中学がその3校が統合されたような学区なんでほぼ9年一緒w
保育所や幼稚園によってはもっとだw

いじめとかはなかったな。
派閥できるほど人数がいないw

恋仲は…
小学校なんで、すまん。特に無かったと思う。
思うがバレンタインチョコは
学年中の女子や下級生女子のイベント熱のおこぼれとして
大体10個くらいは貰えたので、義理とはいえいい時代だった

部活動はやはり小学校なのでなかったが
必修クラブとして調理と読書と美術とバドミントンと卓球があったのと
あとは村の少年野球チーム、
部活程度の費用で有志が教えてくれる剣道教室柔道教室、
役場の横の多目的会館でいくつか年齢制限なしのカルチャー寄り合いがあったか。

中学は前述のように学年人数が3倍になり世界がやや広がる。
高校は基本的に皆一時間以上かけて「市」から先に行くか村にある分校。
まあ一時間~かければ市に出られるので、
第一志望に落ちた奴かよっぽどの理由がある奴しか行かなかったな。
(つか逆に市外から来てたな…)


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ29】鉄道トラブルに巻き込まれたことがある人
【スレ29】両親が不在がちの家庭で育った人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください