※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 38人目 > 
ホーム >  職業 > その他 > 

【スレ38】金融業者の支払督促電話のバイトをしていた人

380 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/05(金) 00:20:16 ID:SHY6yswn

昔サラ金の支払い督促バイトをやっていた話をしてみる。

断っとくと、合法なとこです。
督促専門の部署なので、貸す方の基準とか審査とかは知らない。
(たまに、明らか返せないだろってムチャな案件もあった。
 なんであんなん通るのか…)

ともあれ、バイトなので電話オンリー。
支払えなくなっちゃって取り立てが長期化した人も担当から外れる。

次の支払い日までの1ヶ月ひたすら電話をかけまくって支払いを促す。
期日が幾つか決まってて、支払い遅れの記録は残るけど
以降の貸付は通常と同じ条件になる締切から、
貸付をお断りする段階まで色々。

お客様も、うっかり忘れちゃった人から、
自己破産して弁護士の先生から電話かかってくる人まで色々。

自分じゃないけど、たまたま電話かけたらこれから心中ってとこで、
危うく止めて救急車手配することになった場面もあった。
ベテランのおばちゃんだったんだが、
あの人じゃなきゃ止められなかったと思う。

逆に、親身になって相談にのってるうち、
お客様がストーカーに化けた懸案もあったそうだ。

とりたてて時給が高かった訳じゃないが、
いい経験をさせてもらったと思う。

何か質問あったら答えます。


387 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/05(金) 08:39:50 ID:YO9I757T

>>380
親身に・・・とあるので
汚い口調で「オラッ金出せっ」とは催促せず、
丁寧な言葉で促しているのですか?
セリフみたいなものをお願いしますw

それと時給はいくらでしたか?


388 名前:380 2008/12/05(金) 12:11:10 ID:SHY6yswn

>>387
お客様が興奮のあまり怒鳴り散らされることはよくありますが、
こちらが罵ることはありません。

支払う/支払わないを決めるのは結局お客様ですので、
冷静を失ったら負けです。
良い相手と嫌な相手、手元にお金ができたとき
どっちへ優先して支払うか考えてもらえればわかるかと。
1回で済むなら嫌な相手と縁切るために払うかもしれませんがw

それでもあえて怒鳴るとすれば
案件としては深刻ですので、バイトの担当ではありませんw

酷いこと言われて自分が泣いてしまったことはありましたが、
慣れるにつれ所詮電話じゃ直接危害を加えることはできないと
開き直りましたw

セリフ例としては、

・まだ初期の人向け
「××日までにお支払いいただきませんと、
 もちろんこちらも困るんですけど、
 なにより○○様の社会的信用に関わるんですよ」

・こんなご時世だから厳しくて……向け
「はい、皆様そうおっしゃいますね。
 でもそんななか皆様きちんとお支払い頂いてるので……
 ○○様だけ特別ってわけにはいかないですし」

……書いてみて思いましたが、
セリフそのものより声のトーンや話し方の方が大事ですね。

難しいだろうなぁと思っていたお客様が、
「さっき振り込みました!」って電話くださると嬉しいですし、
完済されたときには「長いことお疲れ様でした」と電話のこちらで頭下げます。
商売柄言っちゃいけませんが、それこそ刑務所の「もう来るなよ」のノリです。
成績関係ないバイトだからこそ親身にできたってのもあるかもしれません。

時給は760円+夜間手当て(夕方~夜だったので)でした。
104の番号案内の方がよっぽどマシですねw


389 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/05(金) 12:49:45 ID:YAXsXw6U

>380さんと似てるけど、
ごく初期の督促と審査をやったことがある。

サラ金じゃなくてショッピングクレジット
(○回分割払い、みたいなの)。

私の場合は、督促と言ってもごく初期なので
引き落としの日に偶々残高足りなかっただけ、
みたいな人が相手で、名乗って、
「再引き落としが○日になりますので、
 口座にご用意をお願いします。」
と言うだけ。

で、社内システム上で「延滞者」という
注意フラグがついてる人にたまーに当たる。

大抵の場合、何回電話してもつながらない。
つながっても、明らかに本人なのに「不在です」とか言う。
家族相手にも内容を言ってはいけないので、
不在と言われたら督促できずに電話を切る。

逆のパターンもあって、
電話すぐつながっていかにも申し訳なさそうに
「あらーすみません!忘れてた!」とか言う
演技派の「延滞者」もいた。


391 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/05(金) 14:42:13 ID:YO9I757T

>>388
意外と時給は低めなんですね><
お答えいただきありがとうございます


402 名前:380 2008/12/05(金) 22:20:20 ID:Ijo2hsmm

>>389
あるあるあwww

あと、やりきれない気持ちになるのは
子供が電話口に出て、後ろで
「お母さんはいないって言いなさい!!」
とか怒鳴ってるの聞こえるパターン。
子供に嘘つかせんなよorz

中の人やってた立場から言わせてもらうと、
払えなくて気まずい気持ちはわかる。
わかるけれど、演技派でもなんでも、
誤魔化しはこちらの反感買うばかりでいいことないです。
収入の状態、借入の総額と支払い状況、
全部揃えて真っ向から相談してください。
それが一番、現状をなんとかする早道です。

もっと言うと、借り入れしなきゃいけなくなる時点で、
その生活はもうあなたの身の丈にあわなくなっています。
工場なんかの資金不足だとしたら、
被害少なく商売たたむことを考えた方がいい。
とにかく恥ずかしくても、気まずくても、
家族にまず相談なさってください。
それが、家族とあなたを守ることに繋がります。

……それが難しいから、あの仕事はなくなんないんですけどね。
リーマンのせいで、きっとまた増えるんだろうなぁ。

借りないのが一番ですよ。ほんとに。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ38】派遣の医者
【スレ38】保険会社で働いていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください