※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 38人目 > 
ホーム >  職業 > その他 > 

【スレ38】保険会社で働いていた人

403 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/05(金) 23:03:26 ID:H+3aVwlr

保険会社に勤めていた者です。

SPは保険は断られるの?といった質問がありましたが
新契約査定(申込書の内容を見て、契約を受諾するか断るか決める)
部署にいた際に使っていた規定書では
危険を伴う職種に従事されている方は、
契約不可や補償額の制限が掛かっていました。

たとえば、
危険な職業(スタントマン、テストドライバー、レーサー等)は契約不可。
制限される職種には、スポーツ選手、職業ドライバー、
登山家、ダイバー、林業、炭鉱内労働、等がありました。
警察官、自衛官は健康上等問題が無ければ加入出来ます。
(但し、紛争国等に赴いた際には
 そこでの戦争にかかわる事故は免責になる)

SPという職業が、当時はさほど目立っていませんでしたので、
その記載があるかどうか記憶に無いのですが
警察官と同等、もしくはあっても制限程度で、
保険加入は出来るのではないかと思います。


410 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/06(土) 03:34:18 ID:KNmb0+2K

>>403
>制限される職種には、スポーツ選手、職業ドライバー、
タクシーの運ちゃんは↑これになるの?
K察官・J官よりも危険、ってことになっちゃうの?


413 名前:元保険屋 2008/12/06(土) 10:37:13 ID:uqPXIf5d

>>410
自分の推測なのですが
警察官や自衛官が、常に有事に相対している訳ではない事、
職業ドライバーは「自動車を運転すること」自体が仕事で
その仕事には常時事故の危険がある事などによるのかなと。

レスキュー、サルベージ関係仕事の人にも制限がつきますので。


414 名前:元保険屋 2008/12/06(土) 10:47:29 ID:uqPXIf5d

ここまで書いていて、なんなんですが;

警察官や自衛官にも、
保険金額の制限がついている可能性もあるかもしれません。
たまたま自分の担当した保険が、金額が低いものだったので・・・。


415 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/06(土) 11:02:22 ID:683fKN9c

競馬の騎手は危険職業に該当するので
普通の生命保険には入れないんだけど
JRAで共済のようなものを用意していて
万一の場合はそこからお金が貰える


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ38】金融業者の支払督促電話のバイトをしていた人
【スレ38】避暑地の廃ホテルに冬の間一人で住み込む管理人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください