※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 42人目 > 

【スレ42】国立大学附属学校に通っていた人

931 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/07(木) 19:23:42 ID:e9zTuOdr

自分は国立大の附属中高に通ってた。

他の公立とはちがう教科があったり、(文科省の実験台)
大学に講義をききにいったり(大学の実験台)
教科書に載ってないような深い深い話までするから、
中学の内容が高校になっても終わらなかったり
(先生の趣味に付き合わされる)

質問あったらお願いします。


932 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/07(木) 19:30:36 ID:DyvXC774

東大付属かな?
双子多いんだっけか。


933 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/07(木) 19:51:30 ID:GWJ2b71x

近所の国立大附属小中高は
結構偏差値が高く、進学率もいいのですが
>>931さんの学校はどうでしたか。


934 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/07(木) 21:11:07 ID:zexlZ88f

附属中高の受験勉強や
学校の授業についていくのは
大変でしたか?

>中学の内容が高校になっても終わらなかったり
とありますが、大丈夫でしたか?
高校卒業後の進路はどこですか?


935 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/07(木) 21:47:18 ID:+TQMzSJG

国立大付属高なんてあるの?
筑駒しか思いつかない、
中学までかと思った


937 名前:931 2009/05/07(木) 21:58:30 ID:e9zTuOdr

>>932
違います。

>>933
うちは中学のみの募集で
偏差値は55(男子)~58(女子)でした。
ほぼ100%が4年制大学に進学します。

>>934
中学入試は教科書レベル
(私立入試の問題は教科書の内容を超越してます…)
なので、当時は勉強のしようがありませんでした。
私立中学受験のために塾に通いましたが
内容が難しすぎて役に立ったのかどうか・・・

学校の授業はかなり簡単でしたので、
授業さえ聞いていれば進級できました。

>>935
全国にたくさんあります。

中学、高校通じて各地の国立大附属と
転入生・転校生がいましたよ。


938 名前:931 2009/05/07(木) 22:01:47 ID:e9zTuOdr

>>934
書き忘れましたが卒業後は旧帝大に入学しました。
大学では落第しましたがw


939 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/07(木) 22:46:50 ID:GWJ2b71x

それだけ遅れるようだと
学校の授業だけでは大学受験は無理ですか?
生徒はみんな塾に通ってるのでしょうか。


940 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/07(木) 23:12:28 ID:iZRl2pbN

もしかして奈良の高校かな?
進学率そんなに高くないと思うから違う気もするけど、
偏差値がそれくらいだ


941 名前:931 2009/05/07(木) 23:28:01 ID:e9zTuOdr

>>939
そうですね…まわりの友達は全員塾に通っていました。
大学入試までに授業がおわらない教科もありましたし・・・

>>940
奈良ですよー。
一校しかないのであってると思います。
進学率はほぼ100ですが、3割は浪人してました。


942 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/08(金) 00:00:09 ID:6ezaaWWR

おぉ!!同じ学校だ!!
進学率は自分がちょっと勘違いしていました

あまり実感はしていなかったが
やっぱり少し変わっているのですね・・・


947 名前:931 2009/05/08(金) 00:33:41 ID:OGaqnCAI

>>942
同じですか!
確か大学以外に進むのは学年に2~3人だったかと。

うちは小学校入試は抽選のみ、
中学入試は学力試験+抽選でしたが
10年前ほどから抽選がなくなりました。

一応実験台としての学校なので、
様々な生徒を入学させるために抽選がある学校が多いですね。


948 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/08(金) 01:53:13 ID:pPru/IxX

>>946
男でも御茶ノ水付属に入れるのか?


949 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/08(金) 05:24:14 ID:pZDz93zG

俺の頃はどんなボンクラでも
国立付属を受験するだけはできたものだが、
今は偏差値で輪切りなのか?
俺みたいなのはもう許されないのかな。

俺は奇跡的にド田舎の中学から
ただ一人某付属に受かった。
母子家庭で貧乏だったので、
授業料300/月につられて必死に勉強した。

入ってから周りの出来の良さに負けて大変。
(通知票が2と3ばっかりで、奨学金うち切るぞゴルァされた)

大学未満で始めて、集合論・ブール代数を教わった。
後にPGになったので大変役に立った。


951 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/08(金) 06:56:13 ID:F2AcVNs7

>>932
確か一時期、東大だっけ?
双子の研究したいってことで
全国から双子集めているって聞いた。

友達の双子の弟が
どこからともなくお声かかって入学勧められたそう。

国立なのに一般試験通さずに呼び込むとか
そういうこと出来るのか未だに疑問だけど。


952 名前:946 2009/05/08(金) 07:37:55 ID:LLGzkTne

>>948
私は女性ですよw


953 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/08(金) 08:40:24 ID:+w4fqT76

東大付属(中学のみ募集で高校までの6年一貫)は
まだ双子を募集してますよ。

友人の子(双子)が通ってる。
双子枠はあるけど、入試問題は一般と同じで
しかも双子枠の場合は、二人とも合格最低点に届かないと
両方が不合格になるそう。

御茶ノ水女子は中学までは
共学で男子も募集してたはず


957 名前:931 2009/05/08(金) 12:49:25 ID:OGaqnCAI

>>949
うちの地元では、
中学入試の勉強をしてない子も沢山受験します。
だから倍率が偉いことにw


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ42】甲子園で運動会をする西宮市の学校に通っていた人
【スレ42】精神科病院の閉鎖病棟の保護室に入院していた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください