【スレ58】生徒数が多い学校に通っていた人
675 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/04/05(木) 20:41:31.95 ID:pxQPRCk2
生徒の数がめちゃくちゃ多い学校の人はいませんか。
どんな感じなんでしょう?
学年に10クラスとかあったら、毎年クラス替えしたとしても
絶対に話したこともない人とか、出てきますよね?
あとになって「えっ、あなた同級生なの?」みたいなことって、あるんですか?
676 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/04/05(木) 21:21:16.44 ID:N9d4qcW8
>>675
高校のとき、40人×10クラスだったけど
大半が話したこともない人だった
女子高だったんだけど、
400人の女子がそろって電車移動とか
割と大きめのホテル丸ごと女子高生とか、
少子化の今思えばちょっと異様な光景だよね
677 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/04/05(木) 21:25:48.03 ID:q5Ht0AKa
>>675
中学も高校も10クラス超えでした。
>絶対に話したこともない人とか、出てきますよね?
>あとになって「えっ、あなた同級生なの?」みたいなことって、あるんですか?
あります。
でもなぜか中学の同級生はだいたい把握しています。
高校は半分以上わからないかと思います。
678 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/04/05(木) 21:30:39.80 ID:c9JE3C+O
50人 一学年16~18クラスあった
三学年すべてが体育館に入れない
体育祭の入場行進やたら時間かかった
681 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/04/06(金) 01:09:06.36 ID:0hJkkC/U
>>675
私が通っていた高校は
当時1クラス50人×女子だけで7クラス
男子はたぶん同じ人数×10クラスくらいありました。
話したことない人のほうが多いです。
近い学年に割と有名な俳優さん(元?)がいますが
おそらく見かけたこともなくて、
普通の規模だったら、同じ学校だったら当時こうだったよ~
なんて話ができたのに…とちょっと残念です
また私はとあるバンド(今は一応メジャーなくらい)が好きで、
大学生の時にその前身バンドに通っていたのですが
そのメンバーが実は同じ高校出身で同じ学年だった
と知ったのはメジャーになってからでした。
前身バンド時代には顔を覚えられている程度には話したこともあったのに…
大人数ならではのことは他にもあって、
幼稚園から大学まである学校だったのですが、
マラソン大会はそのほぼ全員(大学は希望者かも)でバスを仕立てて
某サーキットまで行っていましたw
知ってる方は知ってる学校かもしれません
682 名前:681 2012/04/06(金) 01:11:49.20 ID:0hJkkC/U
補足
人数は一学年でこの人数です(約850人)
それが高校3年分
中学は少し少ないですが一学年500人くらいでした
683 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/04/06(金) 13:40:36.85 ID:U8q1kFjI
中学が1クラス45人前後で8クラスあった。
高校も同じぐらいの人数。
中学はニュータウンの開発で
爆発的に生徒が増えた時に13クラスにまでなったが、
体育祭などにつけるゼッケンが「012」とすると
色で学年が分けられて、下二桁は出席番号。
0-クラス名、1~9組,0=10組 トランプの数字と同じJ=11 Q=12 K=13
人数が多すぎて校庭で体育祭が出来ずに、
市内の陸上競技場に移動してやってた。
リレーや高飛びはあっても
大玉転がしや騎馬戦などはやってるのを見た事がない。
新しい集合住宅が建つのと大きな会社の大規模社宅が校区だったので、
新学期になるたびに出入りが激しくて、
見た事ない顔だらけ&いろんな方言でわちゃわちゃだった。
684 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/04/06(金) 14:40:35.12 ID:6TGIxQBP
小学校入学の時、全校生徒が2000人だった。
旧校舎(日本に学校が初めて出来た時のままの懐かしい木造校舎)
だけでは足りなくて、
鉄均コンクリートの新校舎、
それでも足りなくてプレハブ校舎が幾つもあった。
六年間で近くに小学校が次々出来て、
その学区になる子はどんどん別れていった。
中学校になると、まだ次の新しい中学は出来てなくて、
分かれたはずの小学校からまた一同に集ったので、17組まであった。
一つ上の学年は丙午なので、人数が少なかったが、
その数年後に第二次ベビーブーム世代がいた。
体育祭は赤組、白組だけでなく、四色に分かれてた。
山を切り開いた新興住宅地だったので、
土地は広かったから教室もグランドもちゃんと足りてた。
修学旅行ではバスの数が凄いことになるので、
同じコースを二つに分けて、
南から行くグループと、北から行くグループにバスを二つに分けた。
で、九州が修学旅行先だったので、阿蘇山の麓の真っ直ぐな長い道路で、
その北から来た組と南から来た組が、
バスですれ違いながら手を振り合ったのは良い思い出w
685 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/04/06(金) 16:56:07.06 ID:1/Fx5+j9
マンモス校、いろいろ面白くて興味深いなあ。
昔、新興住宅地や巨大団地ができて一気に子どもが増えたから
学校を増築したり新設したりして対応したけど
今では新入生が少なすぎて部屋が余りまくってるって話を聞いたな。
マンモス校で学生生活を送った人で、
今の母校はどうなっているか知っていたら、それも教えてほしい。
687 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/04/06(金) 17:18:59.08 ID:2EFCx5UJ
>>685
マンモス校というほどではないけれど(1000人弱の小学校)
児童数が増えて体育館の中に仮設教室まであった
(体育館としては当然使用不能)。
昭和40年代の話。
今日に至るまで市そのものは人口増加の一方なんだけど
ドーナツ化現象っていうのだろうか、
市の中心部には居住者がほとんどいなくなって
とうとう数年前に廃校になったよ。
校舎は老朽化してたので取り壊し。
土地は権利関係がごちゃごちゃしててどうにもならず、
とりあえず広大な駐車場になってる。
卒業記念に作ったトーテムポールはただのゴミになっちゃったのかな。
タイムカプセルとかどうなったか…。
ちなみに夫は一学年10人程度の超田舎の小学校出身。
こっちは限界集落化して10年ほど前に廃校。
校舎は立派なので地元の老人の集会所として活用されているらしい。
688 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/04/06(金) 18:21:40.20 ID:5wkGadDM
自分も小中の頃、急に生徒数が増えたから
仮設教室や特別教室使用が多かったな。
小3は渡り廊下横にベニヤで急造した臨時教室、
小5は玄関脇のプレハブ教室にあたった。
どちらも夏暑くて冬寒いから「ハズレ学級」と呼ばれてた。
中3は理科室だったけど、
ちょっと広くて教室内に水道があり、階段登らなくてすむ1階だったから
「当たりクラス」って呼ばれてた。
ちなみに理科実験の授業は家庭科教室を使ってた。
先生達も家庭科と理科がかぶらないカリキュラム組むの大変だったろうと思う。