※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 公務員 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 61人目 > 

【スレ61】公立図書館の司書

294 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 22:14:16.24 ID:gr942yKI

図書館の司書・学校司書(中高)の方の
お話があったら聞きたいです。

給料、具体的な仕事内容、
図書館情報学?を大学で取った方がいいか、
アポを取れば質問に伺ってもいいのか(図書館)
などを聞きたいです!


347 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/02(土) 21:31:50.16 ID:RZbqumIF

>>294
公立図書館の司書やってます。

>給料
安いし待遇も悪い。
おばさんパートか実家暮らしの人にオススメ。

>具体的な仕事内容
図書館による。
ほとんどがカウンターでの貸出返却、返却された配架。
選書やレファレンスを任される館もあるらしい。

>図書館情報学?を大学で取った方がいいか
なくても問題はない。
あれば時給が10円ぐらい上がる。

>アポを取れば質問に伺ってもいいのか(図書館)
駄目ってこたあないが、正直扱いに困る。
そういう問い合わせは事務やってる公務員にまわすんだけど、
その人たちは司書じゃないから
期待されてるような返答はこないと思います。
第一司書なんてアポ取って質問されるような立派な仕事じゃない。


365 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/03(日) 22:02:59.33 ID:FwR9fHH7

>>347
DVDのセレクトて誰がどのように決めてるの?


367 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/03(日) 23:33:30.70 ID:2Fyzu+I9

>>365
主に映像作品担当の偉い人が決めてます。

図書館のDVDは著作権で上乗せされて高いので、
偉い人達が熟考を重ねて少数購入しているらしいです。

DVDは高いし壊れやすいし弁償請求できないし、
とても扱いに困ります。


369 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/04(月) 07:52:42.63 ID:WEE3uKLJ

>>367
弁償請求できないんですか?大変だ…

やはり館によってだいぶ違うんですね
私が働いている所ではCD・DVDのデータに状態を入力しておいて、
破損が酷い時には弁償して貰っています

ちなみにセレクトは
担当の人+担当じゃないけど映画に詳しい人が決めています

CDやDVDは傷付けないように
盤面には触らない扱い方が普通だと思いますが
これが出来ない人が多くて本当に驚きます

CDが真っ二つになって返却された時は
信じられなくて二度見しました
当然弁償です


370 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/04(月) 10:22:22.31 ID:oicamz5n

>>347
レスありがとうございます!!

司書になりたいと思っているんですが、
やっぱり給料や待遇は厳しいものがあるんですね…。

347さんは元々司書を目指してなったんですか?


371 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/04(月) 16:10:15.34 ID:bhSl5H82

>>369
DVDは一万円以上するものも珍しくないので、
請求できないんだと思います。

何百回も貸出しするので、誰かが壊すというより、
細かい傷が積もり積もって壊れてくって感じですね。

>>370
資格は元々持ってたけど、募集が少ないので
なれたらラッキーかなぐらいの気持ちでした。

給料や待遇は正直アルバイト並みで厳しいです。
体を壊す人も多く、特に若い人はすぐに辞めていきます。


373 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/05(火) 00:15:54.09 ID:VEqSmNzn

>>371
そうだったんですか…。
アルバイト並み、というのはキツイですね;
進路、もう少し視野を広げてみたいと思います。

レスありがとうございました!


375 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/05(火) 09:23:43.47 ID:/zmIBmhQ

そういえば、大学で司書課程を取ろうかと思って授業を覗いたら
先生が開口一番
「司書の資格を取っても、司書にはなれないと思った方がいいです。
 いまなるのは、相当難しいですよ。
 諦めるか、資格をひとつ増やすつもりで受講して
 ふつうに就職活動することを強く勧めます」
と言ってて笑ってしまったw

もう筑波に吸収されたらしいが、図書館情報大学というのがあって
友達がそこにいったんだけど、
それでも司書として就職できるかというと微妙・・・と言ってたっけ。
教員のように毎年たくさんの人が退職していき、
たくさん採用しなきゃならない職とは違って
絶対的な数が少ないから、新規採用は少ないんでしょうね。
(音大出ても、オケに就職できるとは限らないという仕組みと同じだね)


377 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/05(火) 11:29:41.40 ID:zU1Z+ebU

司書は、本が電子化されたら不要になるかもね
実際、海外の学術書は冊子体を廃止して、
オンラインオンリーが増えてる。


382 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/05(火) 21:37:54.39 ID:+eZD3+Gw

そういえば電子化は何年も前から言われてるけど、
今のところ図書館には影響ないね。

とりあえず紙が好きな人、
無料で本読みたい人はどんどん借りていってほしい。
貸出券の発行数や資料の貸出数で実績残さないと、
自治体から本買うお金もらえないっぽいのでオナシャス!

これから受験シーズンで、勉強する学生が増えるから頭が痛い。


383 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/05(火) 21:48:29.40 ID:iCme1ozW

>>382
週に20冊は借りてるから貢献してんだね
市図書館の係りの人は
またお前かみたいな顔するから嫌がられてるのかと思った
別に態度悪かったりクレーム出したり
借りる以外の手間かけたりしてないのに

たまに借りる町図書館の人は愛想良い(でも蔵書が少ない)


385 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/05(火) 22:17:45.61 ID:+eZD3+Gw

>>383
うちは凶暴な客が多く
無愛想にしてるとクレームがすごいので愛想振り撒く方針だけど、
市内の別の館は結構オレ様だったりする。
館長の方針や客層によってかなり変わってくる。

あと気になることがあったら手紙で文句言ったれ。
結構聞き入れてくれるよ。


386 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/05(火) 22:50:11.35 ID:Ui5BGTJY

ちょっとした事があって最近全然行ってない図書館だけど
静かな空間は好きだなー
本がゴマンとあるのも癒されるし

でも本に鼻毛×数回連続した時は、係りの人に
自分の前に借りたヤツの個人情報売ってくれ!!!と言いたくなった
多分同一犯
同じ作家の本ばっかりだったしね


394 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/07(木) 21:30:08.62 ID:mlySHI3+

図書館の本で自分もそれ経験ある・・・
一定割合でいるんだね
そういう生活をしてる人たちが

住んでる場所が悪いんだろうけど
現住所の最寄の図書館はホームレスが多数滞在してるのもあって
自分も近寄らなくなった

図書館の中の人は
読書など(百歩譲って仕事や勉強してる人も含めて)以外の
トイレや水道や冷暖房目当てでずっと居座る人対策って
どんな事をしてたりしてなかったりするんだろう


398 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/08(金) 16:10:04.22 ID:IGSZQHbC

>>394
どんなに臭くても汚くても居座られても、
それだけの理由では対処できない決まり。
暴れたりすれば通報できるんだけどね。

図書館側は見回りを強化するぐらいしかできないのです。


399 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/08(金) 16:18:03.26 ID:3hFQ7QIV

ホームレスを追い出したら
ジンケンジャーがうるさいんだろうなあ

公共の施設を利用するなら
周囲に不快な思いをさせない利用者側の配慮は
当然なんだけどね…


400 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/08(金) 17:01:13.86 ID:IGSZQHbC

ホームレス本人に手出しはできないけど、
帰ったら速攻で消臭剤撒くようにしてます。
でも臭すぎてあまり効果ないんだよね(泣)

ジンケンジャーはどちらかというと障害者の方々のが怖いです。


402 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/08(金) 18:32:29.75 ID:tmtT4Xsy

蒲田駅前にてある図書館は
土地柄か遠回しにホームレスが居座れないような事を書いた
掲示物(寝てるだけの人や異臭を放つ人お断り)を見かけたけど
地域差があるんだな

そのおかげで快適に利用できるので有難い


403 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/11/08(金) 19:31:19.28 ID:vLvtHX+w

ママンが図書館司書だよ。

うちの自治体は人手が足りなくて、
それはもう仕事が大変だっていつも愚痴聞いてる。

一般業務をしながら新人教育をして、
絵本読み聞かせイベントの練習をして、
季節・時季のコーナーの飾り付けをして…

図書貸出カード?の登録で、
ややこしい名前の入力がめんどくさいと言ってた。
(凜と凛とか)


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ61】公立中学校の事務職員
【スレ61】双極性障害で精神病院に入院していた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください