※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 医療・福祉業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 61人目 > 

【スレ61】総合病院の外来会計部署で働いている医療事務員

619 名前:おさかなくわえた名無しさん 2014/01/09(木) 19:23:01.73 ID:/RyiPJN5

医療事務の生活を。

総合病院で働いています。
どこもそうだと思いますが、当院の医事課では
入院会計担当と外来会計担当の部署に分かれてます。
私は外来会計部署。

一日に平均400人ほどの患者様がいらっしゃいます。
出勤は8時半、外来は9時スタート。
お昼は2時半までに交代で1時間取り、定時は5時です。
定時上がりはまずないですw

レセプト(保険請求)はうちは職員がやるため、
月初は常に眠いです。

一番気を付けているのは接遇です。
7割は65歳以上の高齢者、
特に3割以上は75歳以上の後期高齢者の患者様のため、
説明を求められた場合はなるべく平易な言葉で、
ゆっくり話すよう心掛けています。
昨今、接遇に力を入れる病院は多いと思います。
大きい病院は特に。

人間関係は…厳しいですw

なにか質問ありましたらお答えします。


620 名前:おさかなくわえた名無しさん 2014/01/10(金) 01:40:08.80 ID:4KjO5Mg8

風邪とかインフルエンザとか流行ものは、うつりやすいですか?


621 名前:おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 22:02:16.36 ID:3aRB+qwN

>>620
風邪は毎年部署内で一度は流行りますが、
一般職でも社内流行はありますよね。そのレベルです。

インフルエンザは、ここ10年は部署内流行はないと聞いてます。
個人レベルではありますが、予防接種も受けますし、
対策の周知がされますので。

ちなみに風疹やノロは落ち着いてきた印象で、
今はお子さんにインフルエンザが広まっていますね。
これからがピークかと思いますので、皆様手洗いうがいはお忘れなく。


627 名前:おさかなくわえた名無しさん 2014/01/13(月) 17:24:32.14 ID:7Fb9pVpg

インフルエンザの予防接種料金が、
病院によってピンキリなのはなぜ?


628 名前:おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 00:33:12.76 ID:NxTJSDVd

>>627
予防接種は自費診療扱いのため、
病院側が自由に値段を決められるからです。

一般的な治療行為、注射に使われる薬剤も
殆どが保険点数で定められていています(1点10円)。

でも予防投与に当たる予防接種は保険点数が定められていません。
予防投与というのは、原則「治療行為」とみなされないため、
自費診療扱いになります。

原価に対しいくら儲けを出そうとするかは
お店やさんと一緒で病院次第なので、
病院によって設定金額も異なってきます。

余談ですが、
予防接種後に何らかの異常が起きて再受診する場合は、
治療行為に当たりますので保険が適用されます。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ61】ガラガラまわす抽選器を使った抽選会に関わっていた人
【スレ61】食品製造工場の作業員 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください