※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 2人目 > 

【スレ2】学校独自の奨学金をもらっていた人

967 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/25 23:24:30 ID:QcJ1FTeb

個人的なことだけど、
大学で学校独自の奨学金(育英会じゃないやつ)を取る人の生活が知りたい。
四六時中勉強の生活してるんだろうか?
必要に迫られて勉強しているのか、勉強自体がすきなのかどうかも気になる。


968 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/25 23:42:08 ID:bPkfn/gN

>>967
簡単になりますけど。
大学当時、学校から給付奨学金を頂いてました。
母子家庭で学費は親持ち。で、年収制限ももれなくついてきます。

中堅私大でしたが、別に四六時中勉強してはいませんでした。
申請時に、年収の明細(税金の詳細書)と面接が必要で、
成績と、面接での個々の事情で決定されるみたいでした。

幸い、成績は割と良かった(授業は真面目に出てました)ので
四分の一免除を受けられました。相当分を振り込みと言う形です。
つまり、学費はみんなと同じように払って、後からキャッシュバック。

国公立だったら、全額や半額免除あるよね。
そんな人がうらやまちいぃ~(´・ω・`)


970 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/26 01:39:34 ID:47j8UDYQ

>>967
こっちは、国立の大学院のお話を・・・
確かに全額や半額免除はあった。

が、うちの場合、留学生が多いので留学生がたいてい免除を取ってしまうので、
日本人ではなかなか取れない現状がある(´・ω・`)

成績は、大学院だと講義でて先生の話を聞いてるだけで優とれる科目ばっかりだから問題なし。
奨学金取るので鬼門になるのが、やっぱり面接だね。随分ねっちこく長時間、聞かれるらしい。
まぁ、授業より卒業するための論文書きが大変なんだけどね。


994 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/26 16:53:05 ID:IpPhkoXB

>>968
>>970
レスありがとうございます。
大学独自奨学金を取る人は、大学内でもトップの学力も持っている人かと思いましたが、
基本的には成績と経済状況重視なんですね。
留学生が持っていってしまうというのは盲点でした。
確かに留学生のほうが家計が苦しいことが多いでしょうから、頷けます。

自分も独自奨学金を利用しようかと思っていたところです。
自分にもチャンスがあるということがわかり、ちょっと安心しています。
どうもありがとうございました。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ2】陸上自衛官
【スレ2】大学寮で生活している人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください