※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 宗教・信者 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 1人目 > 

【スレ1】年末年始のお賽銭の行方を知っている人

582 名前:579 04/10/11 00:14:29 ID:jogrKnN2

うちの旦那は仏教系の高校を出たので、友達も寺の息子が多い。
もういい歳だから、出家した人も何人かいる。

寺の息子は、正月明けは決まって持ち金が殆ど小銭だったらしい。
その話を聞いた時、生々しくてちょっとイヤだと思った。


583 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/11 00:23:08 ID:vLzYZnX4

ああっお賽銭があw


708 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/12 15:47:12 ID:ABcqOWJt

とあるお寺の、年末年始のお賽銭の行方について
知りたい人はいますか?


709 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/12 16:05:27 ID:o57UrZah

>708
熱烈にキボンヌ


716 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/12 17:39:37 ID:ABcqOWJt

>>709
とある都道府県にあるお寺(仮にA寺とします)では、
年末年始以外に参拝に訪れた人のお賽銭は、お寺の事務局の予算に充てられ、
寺の改修や修繕するために使われています。

しかし、年末年始に参拝に訪れた人のお賽銭は、お寺の事務局の予算には充てられません。
一体お賽銭は何処へ行くのかと言うと、年末年始に限りA寺周辺のお寺が
○年サイクルで担当する「正月当番」といったようなシステムがあります。
当番になったお寺の住職は年末から正月の終わりまでは自分の寺で過ごさず、
A寺の中で生活しながら色々な仕事をこなしています。
そして正月が終わると同時に、お寺の賽銭箱に投げ込まれた大量の賽銭の殆どは、
その年の正月当番を担当したお寺の住職の懐に収まります。

そういえば、A寺の正月当番を担当していると思われるお寺のガレージで、
フェラーリやBMW等の外車を見た事もあるな・・。
時々正月に、万札や財布丸ごと賽銭箱に投げ込んだりしている奴を見かけると、
何だか悲しい気持ちになるよ・・・orz

他の都道府県のお寺では、どんなシステムで
お賽銭が管理されているのかは知らないけど、
こういったシステムが取られてない事を願う。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ1】両親が公立学校教諭の人
【スレ1】恋人が外科系の勤務医だった人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください