※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 娯楽業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 40人目 > 

【スレ40】プラネタリウムの上映スタッフ

391 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/07(土) 14:10:35 ID:UENBpuKl

映画館で働いてる人の話が聞きたい。
シネコン系?とかで。

もし映画の上映時間になっても客が来なかったらどうするの?
上映する?しないでそのまま?
もし途中で客が来たら途中から上映するの?
もし客一人だとしても上映するの?
複数のシアターがある所だと
隠れて二つの映画見ようとしたり悪いことする人いる?
チケット販売の人はやっぱり綺麗な人が選ばれるんだろうか?
映画がタダで見れるという噂は本当?


399 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/07(土) 22:45:15 ID:3kZz3U8O

>391
リクエストとは違うんだけど、
映像をかける仕事なので答えてみる。

プラネタリウムの星のお姉さんです、
受付も上映も回り持ちでやります。

上映時間になっても一人もお客が来なかったらその回はやりません、
逆に一人でもお客が来たらやります、
一家族とか、カップルとかの貸し切り状態になることもあります。

うちのプラネタリウムの番組はその日の星空がライブ解説なので、
慣れた人が貸し切り状態の時に当たると、
お客にリクエストを聞いたりしながら
解説したりするという状況になることもあります。

スクリーンに当たるものは一つですが、
一日に数種類の番組をかけることもありますが、
隠れていて二つ見ようとする人に当たったことはいまのところありません、
これは施設がとても小さくて隠れるところがないせいかもしれません。

機械トラブルその他に対応するために番組の上映中は
客席が見える位置にずっと座っているので、
喋っていない時は番組を見ています。
作品はよくても、同じ作品を数ヶ月にわたって見続けることになるので、
正直感動は薄れていきます…


408 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/08(日) 13:44:09 ID:KgB+r8fR

>>399
解説をする人はやはり星関係の学校を出た方が多いのですか?
あと番組の企画・構成などもプラネタリウムの人がやるのでしょうか?


412 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/08(日) 21:54:54 ID:+jnNJ0GD

>408
番組の企画・構成を
プラネタリウムの職員がやるかどうかは館によります。
最近ではプラネタリウム向けのキャラクター番組等の
映像作品がが販売されていることもあり、
特に夏休みなどはそういったものを購入する館も多いようです。

ただし、そういった番組は実際の星空とあまり関係ないことも多いので、
それでは映画館と変わらないのではないかと思うこともあります。

私の勤務している館では
番組の企画・構成は職員が関わっています、
出来合いの映像作品を買うこともありますが、
・プラネタリウムで上映する意味がある
・見て面白い
私は下っ端なので決定権があるわけではないのですが、
大体こういった購入基準だと思います。

星の解説をする人には、星の勉強を専門にしてきた人もいますが、
プラネタリウムの上映作業には特に資格があるわけではないので、
星の解説をしている人は、
星関係の専門の学校を出ているとはかぎりません。

私も理系ですが、全く関係ない分野の勉強をしていました。
一応、本や雑誌を読んで勉強したり
イベントのチェックをしたりはしています。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ40】解剖などの死因究明をしている法医学者
【スレ40】幼児の時に余命2週間と診断されたことがある人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください