【スレ48】寺院関係者
331 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 08:20:05 ID:LR3o0fnb
葬儀屋さんは式のない日は何してるの、営業かな。
急に予定入るけど、休みちゃんと取れるのかな。
去年身内の葬式したら、
祭壇や霊柩車の前で親族の集合写真撮られてビックリ。
後でアルバムとCDもらったら、スナップ写真満載でまたビックリ。
当時話題の「おくりびと」の技にも感服。(映画見てない)
男女二人組で、医療行為(?)もしていて、看護師資格ありかなと思った。
332 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 10:40:38 ID:EkdSktXd
>>331
葬儀屋じゃなくて寺の者だけど、
友引の前日は絶対に通夜が入らない+友引は葬儀をやらない慣習から
友引絡みは休める。
というか突発的に通夜葬儀は入らない。
でも家族が亡くなりましたって連絡は
(葬儀屋は営業時間があるから違うだろうけど)
寺は昼夜問わず深夜でもかかってくるので
家人が全員外出する時は電話を転送設定している。
厳密に言うと仏教の教えと六耀は無関係なので
別に友引でも関係ないんだけど、
やっぱ葬儀出す側(檀家さん)は気にするし、
六耀は関係ないと無理強いも出来ないのと
こっちとしても公休日みたいに出来るのでそのままって感じです。
333 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 11:08:20 ID:LR3o0fnb
>>332
お寺さんにも大変お世話になりました。
お坊さんは跡継ぎで育てられ、仏教系の学校行くだろうけど、
お嫁さんはどういう人だろう。お寺関係の方と見合いかな。
全然知らない所から入ったら、しきたりがすごくて大変そう。
339 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 13:27:40 ID:EkdSktXd
>>333
跡継ぎを作ることは檀家さんに対する義務のようなものですね。
たとえ自分たちに子どもが出来なかったり、
子どもが僧侶にならなかった場合でも、
お寺の次男坊で、僧侶になったけど
実家は長男が継ぐので入る寺を探している人などを
縁故を頼って探してきて迎え入れる等、
住職を途絶えさせないようにする責務があります。
あと仏教系の大学を出なくても僧侶にはなれます。
周りにも何人かそういう人がいます。
但し、うちの宗派では宗門系大学の仏教学科を卒業していると、
その後の本山での最低修行期間が短くて済みます。
寺の娘が寺の嫁にいくケースもありますし、
その方が最初から戦力になりますが、
私の周りでは寺の娘は寺以外に嫁ぎたがるし、
僧侶は寺の娘を敬遠しがちな方が多いですね。
347 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 14:33:37 ID:LR3o0fnb
>>339
ありがとうございます。
>寺の娘は寺以外に嫁ぎたがるし
そうかもしれない。
自営の娘と一緒でサラリーマンがいいとか。
もう一つ質問ですが、お坊さん同士の呼び名は何でしょう?
法事を頼んでいたお坊さんが急に葬式が入って来れなくなり
「〇寺の先生がきます」と言われて、違和感あった。
仏門の名前や位で呼ぶのかと思っていたので。
348 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 14:48:25 ID:EkdSktXd
>>347
お坊さんの呼び名ですが、
宗派によって若干違いがありますので
他宗のことはよく分かりませんが例を挙げます。
「先生(若先生)」は葬儀屋等の関連業種の方や、
檀家さんの中でも年配の方がよく使いますね。
特に葬儀屋等の場合、色んな宗派の僧侶と仕事をしますから
宗派によって違う呼び方を間違えるとまずいので
マルチに使える「先生」を好んで使っているのではないかな。
他の呼び名でパッと思い付くのは「住職(さん・様)」
「方丈さん・方丈様(副住職は若方丈や若さんなど)」
「○○寺さん(様)」
お坊さん同士だと「方丈さま」や「○○老師」、
「おっさん(和尚さんが詰まったもの」
親しい間柄なら名前で呼び合ったりもしますよ。
352 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 16:01:19 ID:aAq1+1F3
自分も寺の娘。
確かに寺に嫁ぐのは嫌だし
寺の縁談は笑うくらい来る。
日曜も何もないし、家族旅行したこともないし
夏休みはお盆とせがきえで潰れるし
冬休みはお正月で(略
それでも、寺の仕事云々よりも
寺と言う存在は、まぁ、好きだな、と思う。
355 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 16:58:47 ID:xklxSx8h
>>339
寺の娘さんが寺以外に嫁ぎたがるのはわかる気がしますが
僧侶が寺の娘を敬遠しがちな理由はなんですか?即戦力なのに。
嫁の実家も同業者だけに変に気を使うはめになるということでしょうか。
358 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 17:14:19 ID:CPOZuqfU
僧侶の結婚が禁止だった時代の後継ぎの決めかたって
小僧の昇格かどこかから呼んでくるでいいの?
ついでに今でも小僧制度って残ってるの?
360 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 18:39:04 ID:aAq1+1F3
>358
制度としてはどうか知らないけど
私が小さいときまではいらっしゃいました。
跡継ぎがない場合、本山が決めると聞いています。
余談ですが、兄が寺を継いでから結婚したのですが
披露宴(普通にホテルでしました)は和尚様がいっぱいで壮観でした。
364 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 18:55:03 ID:aAq1+1F3
「寺が寺の娘を嫁に欲しがらない理由」
……うちの周囲はわりと欲しがっていますが
娘親がいやがるのが多いように思います。
確かに、家族向きではないと思いますし。
欲しがられないのは…なんでかな。
寺の格とかなかなか釣り合いが難しいところはありますが。
367 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/13(水) 22:40:10 ID:Yg4hGY+7
お寺さんにお嫁に行くには
書道とかお花とかいろいろできないとだめだから
あんたには無理!と親に言われますた
429 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/15(金) 12:45:54 ID:w7xBrOTK
>>367
姉が寺に嫁いだけど、
習字が得意だから、卒塔婆をバリバリ書いてる
「うちで私が一番字が上手いってどういうこと…」
って言ってた。
卒塔婆プリンタを勧めたが、
あれは超高いから買わないって言ってた。
431 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/15(金) 13:10:28 ID:bb9VnzoQ
>>429
ちょww卒塔婆プリンタwww
そんな物があるのかww
普通に筆で書いたのと変わらない感じに奇麗にプリントされるの?
なんか、ありがたみがないねぇ。
マジックの超下手糞な字よりはいいかもだけど。
432 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/15(金) 13:15:50 ID:f7cVbDNS
>>429
何にしろ業務用は超高い。
卒塔婆プリンターをテレビで見て興ざめした。
お姉さんに心を込めて書いていただきたい。
433 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/15(金) 13:24:23 ID:0o3dkOVj
>>429
もし知ってたら教えて。
普通、卒塔婆って一本いくら位するの?
戒名にもよるんだろうとは思うんだけど。
ごく一般的な値段で。
434 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/15(金) 13:30:10 ID:dwGZ2qIT
39万8000円なら塔婆料が3000円だから
すぐ元が取れそうだけど。
435 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/15(金) 13:45:03 ID:w7xBrOTK
塔婆料は知らないが、山寺だから数はどうだろう…?
OLの時代は経理で怪しい領収書と戦ってた人だから
無駄遣いはしないよ。多分。
書き間違えた時に表面を薄く削るマシーンがまた高いそうだ。
姉夫婦は筆+サンドペーパーでやってる。
441 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/15(金) 14:54:51 ID:i7Ln7oP1
卒塔婆は長さ(尺)によって値段が変わるよ
生きてる人から対象の仏さんに宛てたお手紙みたいなものなんだとか。
どの尺にするかは相手との続柄とタイミング(○回忌とか)によって
だいたい決まっている(というか習慣みたいなものがある)らしい。
先日立てた卒塔婆は5000円で、坊さんが普通に車に積んで持ってきた。
それをうちの車に乗せて墓まで運び、自分らでおったててきたんよ
なんかアレってさわっちゃいけないものというイメージがあったので
セルフサービスだったのには驚いた。
卒塔婆プリンターの存在を知っていたら
もっとよく観察してきたんだけどなw
449 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/15(金) 19:29:07 ID:dwGZ2qIT
お寺に隣り合った墓地を通り過ぎるとき、
このお寺の人はどんな字を書くのかなと眺めるのが楽しみなんだがなあ。
意外に下手なやつもあってそういうお寺では喜ぶだろうね。
459 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/15(金) 22:39:39 ID:PwdMRqq1
私は花屋勤務だったけど
開店祝いやいいともにあるようなフラワースタンドに
毛筆で送り主の名前を載せる木札ってあるでしょ?
あれも専用のプリンターが出来るまで
いちいち達筆な人が書いてて大変だったのよ。
466 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/16(土) 00:08:42 ID:jC1d/cPA
そういえばうちはお世話になってるお寺に
一族ほとんどお世話になってるんだけど、
うっかり父とじいちゃんの戒名が一緒だったことがあるwww
同じお坊さんがつけてくれたんだけど、
二人は10年くらい間開いてるし、
本人たちの人となりが似てたのと
お願いした字数も一緒だったので
やっちゃったらしい。
結局1時間後に父の戒名は改名されたけどね。
なかなか貴重な体験だった。