※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 12人目 > 

【スレ12】50年くらい前の和菓子職人

399 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/01/02(月) 02:16:08 ID:yzI0YVB2

菓子職人の話が聞きたいです。

販売をしていてお客さんと仕事の話をしてたら
「女でこんなに腕に沢山の傷がある職業ってアレしかないでしょ!?」
と言われ、その方はやや大柄だったので
女子プロ???と思ったのですが、菓子職人さんだったのです。

きっと重労働なんだろうなー。
もう少し詳しく知りたいので
どなたかいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
(勿論男性でも構いません)


402 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/01/02(月) 06:29:43 ID:iOH1A4lj

>>399
50年ぐらい前の和菓子職人の仕事:
家庭用の4倍ぐらいある巨大な泡たて器で、
卵50個砂糖3キロぐらいを一度に泡たて
(カステラやどら焼きの生地作り)
<--みんなレスラーみたいな腕してました。 当時は女性には到底出来なかったでしょう。 豆を煮るのは五右衛門風呂ぐらいの巨大な釜。 これをかき混ぜるのは当時でも機械でした。 今は泡たてや餅つきなど単純作業はみんな機械がやりますから、 盛り付けや味付けなどセンスの要る作業は むしろ女性にこそ向いているとおもいます。 でも刃物や熱を使う職場の割に 「安全」に関する配慮や規制が無いのが 料理や菓子の現場なのです。(「工場」ではないから) 和食の花板・立板・焼き・煮方・追い回しなどの分担も、 単なる階級制度ではなく、狭い厨房内で人の動線を 最適化する上での優れた工夫+マイスター制の現れだと思います。


403 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/01/02(月) 09:02:21 ID:Ol3qixlF

菓子職人

砂糖の粉塵(?)で歯がなくなるって都市伝説?


404 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/01/02(月) 09:55:58 ID:iOH1A4lj

それは都市伝説。菓子製造の現場はけっこう清潔。
粉塵が舞ってるなんて精糖工場でも今は無い。


417 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/01/02(月) 23:11:17 ID:Ve4BqnSR

>>404さんに補足

砂糖の粉塵は非常に引火性が強く、爆発することが多いので
そういった工場では通常集塵機が基本設置されているのがデフォ。
集塵機も爆発物用の特殊な物です。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ12】火力発電所運転員
【スレ12】昭和33年頃の小学生 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください